1978年、東京生まれ、中学時代に福岡へ引っ越す。
外国語講師、翻訳者。
早稲田大学文学部英文学専修卒業、早稲田大学文学研究科仏文専修修士過程修了、上智大学外国語学部修士課程修了、現在上智大学外国語学部博士課程在学中、TOEIC980点
生まれる前に両親がフランスに滞在していたこともあり、子供の頃外国人が家に来たりすることは多かった。が、特に語学の英才教育は受けず、帰国子女でもない。
福岡に引っ越してからはwhichを「ホイッチ」と発音する先生に英語を習ったので、中高時代は全く英語は話せないまま。もっとも、もともと理系で大学では生物学を研究しようと考えていたこともあり、当時は英語自体に全く興味はなかった。
だが、浪人時代に書籍を通して第二言語習得理論の基礎を知ったことで、自然に英語を学ぶ方法が理解でき、それまで「暗記科目だから……」と苦手意識を抱いてた英語が得意科目になる。また、親から聞いていた外国人とのコミュニケーションスタイルを予備校のネイティブの先生に試してみたところ話が弾んだので、英語自体に興味が湧き文転し文学部へ進学。
大学では英文学専攻に進み、第二外国語でフランス語を取る。浪人時に患った腎臓病(現在は完治)のため、長期留学はできなかったが、第二言語習得理論の学習法を応用して大学三年時にTOEIC900, TOEFL600を取得。
だが、フランス語の学習には大苦心。大学院時代は英文ではなく仏文に進み修士まで取ったにもかかわらず、フランス語への苦手意識は拭い去れないまま。先生にはよく「井上くんは英語訛りだね』と言われていた。
こうした状況を何とかしたい、早稲田大学仏文専修終了後、たまたま聴講生として出席した上智大学の授業で第二言語習得理論について体系的に学び、学習方法を一変させる。その結果、苦手としていたフランス語をマスターし、それ以外にはスペイン語とイタリア語もできるよう。
現在は、上智大学博士課程に在籍して言語学の研究を行う傍ら、第二言語習得理論を活かして外国語教育を行う。SONY, NEC, ZEROXなどでの企業研修、東洋大学でのTOEFL講座、フランス語翻訳者養成講座、個人向け授業などを担当。TOEIC指導も得意としており、
450点→700点(半年)、350点→585点(3ヶ月)のように、短期間で点数を上げる指導には定評がある。
著書について
英語、フランス語、イタリア語、スペイン語の4ヶ国語で参考書を執筆
代表作は「 iPhone最強の英語学習術」(サンマーク出版)
出版一覧はこちらのアマゾンのページを参考にしてください。
翻訳書について
2010年に『ケルアック』(祥伝社)をフランス語から訳す。
現在はクロスメディア・パブリッシングよりフランス語の書籍を2冊翻訳する予定。
メディア取材歴
AERA English、The 21、ELLE JAPON、CIRCUS、COURRIER JAPONなどで取材を受ける。詳しくはこちら
職業: 外国語講師・外国語参考書執筆・著者の学校
外国語講師
現在はスカイプを中心に授業を行っています。
授業歴
企業→住友商事、キャノン、ソニーなどでビジネス英語やTOEIC対策を担当
学校→東洋大学(留学希望者のためのTOEFL対策)などでTOEFLを担当
塾→トフルゼミナール、海外留学予備校アルプロスなどでTOEFLを担当
著者の学校
外国語の本を出したい人に向けて指導を行っています。
詳細こちら。
SNS関連
twitter:もっぱら外国語教育について、こちらでつぶやいています。
facebook:facebookはこちら
自己紹介:
こんにちは、井上大輔です。
その他の情報
生年月日
1978年3月24日(午年、おひつじ座)
モットー 「自分が上に上がりたければ水嵩を増しなさい。」
「自分が上に上がりたければ水嵩を増しなさい」というのは、中国の富豪
胡雪巌の言葉です。これは、「 周りを下げるのでは無く、周りの人を上げれば、一緒にいる自分も上がる」という意味です。
僕の名前の大輔に含まれる輔というのは補佐や補助の補の給仕であり、大輔と言うのは文字通りには「スーパーアシスタント」、歴史的には古代の律令制において現在の事務次官にあたる役割を指していたそうです。
ですので、困っている人を助けること、相手と自分の両方が上に上がっていけるような関係を築くことを常に心がけています。
出身地:
東京都世田谷区に生まれた後、2歳ぐらいで東京都目黒区に引っ越し。中学1年生のときに父の仕事の関係で、福岡県京都郡苅田町に再び引越し。
大学入学と共に東京都練馬区小竹向原で暮らすことになるが、1年生の夏の終わりに神奈川県横浜市西区に引越し、以降はずっと横浜在住。
学歴
早稲田大学第一文学部英文学専修卒業
早稲田大学文学研究科仏文専修修士課程終了
上智大学外国語学部外国語学科修士課程終了
現在上智大学外国語学科博士課程在学中
資格
TOEIC980
TOEFL277
GRE560
著書について
英語、フランス語、イタリア語、スペイン語の4ヶ国語で参考書を執筆
代表作は「 iPhone最強の英語学習術」(サンマーク出版)
出版一覧はこちらのアマゾンのページを参考にしてください。
翻訳書について
2010年に『ケルアック』(祥伝社)をフランス語から訳す。
現在はクロスメディア・パブリッシングよりフランス語の書籍を2冊翻訳する予定。
メディア取材歴
AERA English、The 21、ELLE JAPON、CIRCUS、COURRIER JAPONなどで取材を受ける。詳しくはこちら
職業: 外国語講師・外国語参考書執筆・著者の学校
外国語講師
現在はスカイプを中心に授業を行っています。
授業歴
企業→住友商事、キャノン、ソニーなどでビジネス英語やTOEIC対策を担当
学校→東洋大学(留学希望者のためのTOEFL対策)などでTOEFLを担当
塾→トフルゼミナール、海外留学予備校アルプロスなどでTOEFLを担当
著者の学校
外国語の本を出したい人に向けて指導を行っています。
詳細こちら。
SNS関連
twitter:もっぱら外国語教育について、こちらでつぶやいています。
facebook:facebookはこちら